2023年第9回の展覧会は終了致しました。
ご来場下さったお客様、オンラインレセプションを視聴して下さった皆様、
心より感謝申し上げます。
来年10回目となる展覧会も計画しております。今後ともよろしくお願い致します。
SQUARE 染 textile 9のWEBカタログをPast Exhibitionコーナに掲載しました。pdfでのダウンロードも可能です。ぜひ閲覧ください。アーカイブ動画(レセプションでオンラインできなかった部分も編集)も準備中ですので、後ほどこのページに掲載しますのでよろしくお願いします。
Past Exhibition
2023年3月20日より、東京、京橋のギャラリー檜e.Fにて「SQUARE 染 textile 9」を開催いたします。
『染めるという行為で領域を超えて繋がる個性の連鎖。潔く染め抜かれた布の奥深い魅力を感じてください。』
色々な立場で染めに関わる24名が、同じ規格の正方形のパネルを画面に手で染める以外に加工しないという条件で表現します。展示作品と同じ染め布に直に触れる事ができるコーナーも設置しますので、実際の作品を観て体感していただければ幸いです。
会期中には、WEBサイトでの動画公開(一部作家)、ZOOMによるオンラインレセプションなどを予定しております。詳細は決まり次第こちらの特設ページにてお知らせします。
是非ご高覧ください。
SQUARE 染 textile 実行委員会
SQUARE 染 textile 9
期日:2023年 3月20日(月)~3月25日(土)
時間:11:30~19:00(最終日は17:00まで)
場所: ギャラリー檜 e・F
〒104-0031東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4F
Tel :03-6228-6558(会場)
03-6228-6361(事務所)
Mail:g-hinoki@axel.ocn.ne.jp
HP :http://hinoki.main.jp
協賛:銀座もとじ、(株)田中直染料店、日本テキスタイルデザイン協会
【出展作家】
安達大悟 / 荒姿寿 / 怡田勉 / 稲森由夏 / 牛尾卓巳 /
岡本汐加 / 鹿児島功也 / 桂川美帆 / 加藤良次 /
小林るり / 佐藤碧 / 瀬藤貴史 / 高須賀活良 /
竹中明子 / 中野史朗 / 早瀨郁惠 / 松原伸生 /
宮坂省吾 / 向井詩織 / 森田麻里 / 森脇左知代 /
柳下恵 / 山崎広樹 / 渡部直也
会期中オンラインイベント
■ オンラインレセプション
2023 年3 月21 日(火)16:00~17:30
※こちらがオンラインの時間帯となります。↑
トークショー:
・瀬藤 貴史(アーティスト)
・高須賀 活良(アーティスト)
・出展作家による作品紹介
参加方法:お申し込み受付は終了いたしました。
※お申し込みは前日の20:00で締切ますのでご注意ください。
展覧会作家とお知り合いの方は直接作家に参加URLをお尋ねください。直前でも参加できる場合がございます。
■ 新作動画公開(会期中)
制作プロセスなど一部作家の動画を公開予定。
・岡本 汐加(テキスタイルデザイナー)
・瀬藤 貴史(アーティスト)
・宮坂 省吾(美術家)
・森脇 左知代(染色家)
2023 Artist 出展作家 ※画像は作家の通常作品となります。出展作品ではありません。
安達 大悟

安達 大悟 ADACHI Daigo テキスタイルアーティスト
https://dadachitex.wixsite.com/daigoadachi
1985 愛知県生まれ
2010 金沢美術工芸大学工芸科 卒業
2012 金沢美術工芸大学修士課程 修了
2015 金沢卯辰山工芸工房 修了
2017 国際北陸工芸サミット U50アワード、奨励賞受賞(富山県立美術館/富山)
2018 ジャポニスムの150年展(パリ装飾美術館/フランス)
2020 和巧絶佳展(パナソニック汐留美術館/東京)
その他国内外で展示多数。現在 東北芸術工科大学准教授。
荒 姿寿

荒 姿寿 ARA Shizu 染色家
2002年女子美術大学芸術学部工芸科卒業後、Brahma Tirta Sari工房Batik研修(インドネシア)を経て、2002~2005年 福島県立大笹生養護学校講師。2005~2018年金沢卯辰山工芸工房技術研修員。2009~2012年女子美術大学非常勤講師。2012年女子美術大学大学院美術研究科美術専攻工芸(染)研究領域修了。現在、女子美術大学准教授
スクリーン捺染や独自技法による作品を発表。また、国内外で伝承されてきた染色技法を調査研究している。
怡田 勉

怡田 勉 IDA Tsutomu テキスタイルデザイナー・バティック作家
https://tsutomuida.com
1965 横浜市生まれ
1989 多摩美術大学デザイン科染織デザイン専攻卒業
2000 IDA TEXTILE DESIGN STUDIO 設立。
インテリア系テキスタイルの企画とデザインに従事。
2015〜 オリジナル技法のバティック制作を開始。
2017 個展「FIREWORKS」(CASE gallery/東京)
2019 個展「知られざる果実」(みずのそら/東京)
2022 個展「臈纈庭園」(アートスペース煌翔/東京)
その他グループ展・イベント等に参加。横浜美術大学非常勤講師。
稲森 由夏

稲森 由夏 INAMORI Yuka 染色工芸作家
instagram:@yuka_inamorii
1972 千葉県生まれ
1995 京都市立芸術大学工芸科陶磁器専攻卒業
大学卒業後、2000年頃より染色家に師事し、ろうけつによる染色制作をはじめる。
現在、千葉県銚子市在住。千葉県と茨城県の県立高校で美術の非常勤講師をしながら
自宅アトリエで主にろうけつ染による染色作品を制作。
2002 横浜シルク博物館全国染織作品展 意匠賞受賞
2015 千葉県展 県展賞受賞
2016 千葉県美術会選抜作家展出品
2022 個展「染some展」Gallery Andecian (千葉県銚子市)
千葉県美術会理事
牛尾 卓巳

牛尾 卓巳 USHIO Takumi 繊維造形家
ushiotakumi.com
武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程修了
2014 Upperud Cabinet of Curiosity(Dalslands konstmuseum/スウェーデン)
2018 The 5th Textile Art of Today Excellent Award 受賞
2021 Asia Europe Fiber Art 5(Poikilo Museum/フィンランド他を巡回)
2021 ファイバーアートの15人展(京都文化博物館/京都)
2022 初台アート・ロフト「想像力と技―素材と型―展」(新国立劇場/東京)
相模女子大学 准教授/日本テキスタイルデザイン協会会員
岡本 汐加

岡本 汐加 OKAMOTO Shioka テキスタイルデザイナー
http://www.shioka.net/
instagram:@shiokaokamoto
1989 大阪府生まれ 、徳島県育ち
2013 多摩美術大学 テキスタイルデザイン専攻 卒業
2016 Chelsea College of Arts, Graduate Diploma Interior Design 卒業 [イギリス]
2016 Royal Danish Academy of Fine Arts, MA Textile Design 修了 [デンマーク]
2017 岡山県立大学 デザイン学部 助教 (~2022年3月)
2022 多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻 非常勤講師(〜現在)
最近の主な活動
2020 個展「天プラ・セレクションvol.90 岡本汐加展」 [天神山文化プラザ, 岡山]
Talente 2020 入選 [ドイツ]
Red Dot Design Concept受賞 [シンガポール]
企画展「伝統への現代デザインの応答」 [3331アーツ千代田, 東京]
2021 企画展「JTCテキスタイルの未来形2021」[宝塚市立文化芸術センター, 兵庫]
Design Anthology Awards 2021 ファイナリスト [香港]
2022 個展「岡本汐加個展 -Transform Remains the Same-」 [総社市吉備路文化館, 岡山]
企画展「Square 染 Textile 8」[ギャラリー檜e/F, 東京]
iF Design Award 受賞 [ドイツ]
個展「Designart Tokyo 2022 岡本汐加 at 文喫 -Color of Attitude-」 [文喫 六本木, 東京]
鹿児島 功也

桂川 美帆

桂川 美帆 KATSURAGAWA Miho アーティスト
http://www.miho-katsuragawa.com
1987 東京都生まれ
2015 東京藝術大学大学院 美術研究科 博士後期課程 美術専攻 工芸研究領域(染織) 修了
2012 第52回 日本クラフト展「U35賞」
2014 ALBION AWARDS 2014 「金賞」
2014 8th From Lausanne To Beijing FIBERART BIENNALE EXHIBITION
「excellent award」
2019 第1回ティー・エレメント公募展「特別賞」
2019 新進アーティスト作品展vol.18 Art Generation「優秀賞」
2020 国際工芸アワードとやま2020 入選
現在 東京藝術大学 美術学部 工芸科 染織研究室 非常勤講師
加藤 良次

加藤 良次 KATOH Ryohji 染色作家
1957 浜松市生まれ
1984 東京藝術大学大学院美術研究科染織専攻修了
安宅賞、原田賞、サロン・ド・プランタン賞受賞
2014 玉川高島屋S.Cアートウォール(2013/9月-14/8月)
2019 清州国際工芸ビエンナーレ招待出品(清州旧煙草製造廠/韓国)
2020 寺家回廊展(横浜)、KSCS国際招待展、KSDT国際招待展(ソウル)
2021 JTCテキスタイルの未来形in宝塚 (宝塚市文化芸術センター)
2021 KSCS国際招待展(ソウル)Best Color Work Award受賞
現在、横浜美術大学クラフトデザイン研究室主任教授
JTC日本テキスタイルカウンシル代表理事
小林 るり

小林 るり KOBAYASHI Ruri テキスタイルアーティスト
1987 多摩美術大学美術学部デザイン科染織デザイン専攻卒業
1989 多摩美術大学大学院美術研究科デザイン専攻修了
1993 東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻修了
多摩美術大学デザイン科助手、桜美林大学・女子美大学の非常勤講師・
相模女子大学学芸学部生活デザイン学科准教授を経て
現在 多摩美術大学教授
日本テキスタイルデザイン協会会員
佐藤 碧

佐藤 碧 SATO Midori 染色家
https://midorisato.jimdofree.com/
1995 千葉県生まれ
2017 女子美術大学 工芸専攻 染 卒業
2018〜現在 同大学 染助手
2018 第25回 全国染織作品展(シルク博物館/神奈川)
2021 JTCテキスタイルの未来形in宝塚(宝塚市文化芸術センター/兵庫)
第26回 全国染織作品展(シルク博物館/神奈川)
2022 第3回 全国大学選抜染色作品展(染・清流館/京都)
瀬藤 貴史

瀬藤 貴史 SETO Takashi アーティスト
靖山画廊:アーティストページ
instagram:@takashi.seto
1974 埼玉県生まれ
2005 東京藝術大学 大学院 文化財保存学 保存修復工芸研究室 修了
2006 東京藝術大学 美術学部 工芸科 染織研究室 研究生 修了
2012 埼玉県指定伝統工芸士 認定
2013 映画「夏の終わり」染色作品美術協力
2018 株式会社 三八染工場 代表取締役就任
2018 銀座 靖山画廊 画廊企画個展
2019 アートフェア東京 ギャラリー招待作家
2020 ニューヨーク gallery SEIZAN 画廊企画二人展
以降、ニューヨークを中心に国内外にて展示。現在、文化学園大学にて准教授。
高須賀 活良

高須賀 活良 TAKASUKA Katsura アーティスト
http://katsura-takasuka.com
1986 年東京生まれ。
2011 東京造形大学大学院修了
2011 「I love 絹」(群馬県立美術館)
2014 「cloth&memory 2」(solts mill /UK)
2016~「ハタオリマチのハタ印」総合ディレクター任命
2016~「レピヤンリボン」デザイナー・ディレクター
2021 高須賀活良「Species」展(gallery hinoki / 銀座)
2021~「FUJI TEXTILE WEEK」ディレクター・作家として参加
2022 「素材-その形と心」(新宿伊勢丹)
アーティストとしての展示の他、テキスタイルデザインや産地のディレクションなどを多数手掛ける。
竹中 明子

竹中 明子 TAKENAKA Akiko 染色作家
女子美術短期大学テキスタイル教室卒業後、AKIKO TEXTILE ART STUDIO設立。
女子美術短期大学部准教授。 日本テキスタイルデザイン協会会員。
日本の伝統技法である「筒描き」を用い、近年は有・無という2つの相対的な関係が共存する線をテーマに作品を制作。
第42回三軌展新人賞受賞。染色作家として毎年個展等で作品を発表。
主な企画個展 ストライプハウス美術館・メタルアートミュージアム(屋外)・三菱銀行銀座通支店 他
SQUARE染textile展 テキスタイルアートミニアチュール展、等グループ展多数
中野 史朗

中野 史朗 NAKANO Shiro 和更紗型染職人
1974 千葉市出身
1993 設計事務所へ就職
2001 江戸小紋・更紗の染工場へ転職
2014 港区東麻布にて独立
2019 銀座もとじにて初個展
工房拡大を志し石川県輪島市へ移住
早瀨 郁惠

早瀨 郁惠 HAYASE Ikue 染色家
1959 高知県生まれ
1982 東京家政大学家政学部服飾美術学科美術専攻卒業
東京家政大学家政学部造形表現学科教授
現代工芸美術家協会本会員
日展準会員
展覧会
1992〜2022 日本現代工芸美術展
1997〜2022 日展
他 染織作品展 伊丹クラフト展 個展 グループ展等
受賞
1997 第36回日本現代工芸美術展 現代工芸賞
1999 第38回日本現代工芸美術展 本会員賞
2007 第46回日本現代工芸美術展 東京都知事賞
2014 改組新第1回日展特選
2017 改組新第4回日展特選
松原 伸生

松原 伸生 MATSUBARA Nobuo 染色工芸家
1965 東京生まれ
1984 都立工芸高等学校デザイン科卒
2007 日本伝統工芸染織展 東京都教育委員会賞
2014 日本伝統工芸展 高松宮記念賞 ‘20日本工芸会保持者賞
2017 千葉県指定無形文化財「長板中形」保持者認定
2018 伝統文化ポーラ賞優秀賞
2021 紫綬褒章受章
公益社団法人日本工芸会正会員•理事
千葉県美術会常任理事
藍形染まつばら主宰
宮坂 省吾

宮坂 省吾 MIYASAKA Shogo 美術家
miyasaka-shogo.com
1968 北海道生まれ
1993 多摩美術大学染織デザイン科卒業
2016 JAPAN PAPER ART (Edsvik konsthall /SWEDEN)
2018 個展 - HORIZON 2018 -(鱗 /東京)
2018 Contemporary Art from Japan part 3(Södertälje konsthall/ SWEDEN)
2019 個展 - Dry and Moist -(AC ギャラリー/東京)
2019 FIBER & FACES 12+1-変容する繊維- Metamorphosis(アーツ千代田 3331/東京)
2020 Rich Seasons III (ORIE ART GALLERY/東京)
2021 Contemporary Art from SWEDEN part 3 -アートの庭- (横浜 三溪園/神奈川)
2021 テキスタイルミニアチュール7ー百花百宙ー (Gallery5610/東京)
向井 詩織

向井 詩織 MUKAI Shiori ブロックプリンター
shiorimukaitextile.com
1991 札幌生まれ
2015 西インド・カッチでテキスタイルを独学
2016 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 テキスタイル専攻 編入
2018 同大学卒業後、Sufiyan Ismail Khatri のブロックプリント工房にて滞在制作
2019 同工房と業務委託契約し、工房初の外国人ブロックプリンターとなる
2020 田中直染料店とアジュラックの染料を再現
武蔵野美術大学卒業制作 優秀賞
第74回堺市展 教育委員会教育長賞
第2回全国大学選抜染色作品展 優秀賞
森田 麻里

森田 麻里 MORITA Mari 染色作家
1992 女子美術大学芸術学部工芸専攻卒業
1993 国展新人賞
2009 国展準会員優作賞
2020 二人展(藍學舎)
型染めの美(ギャラリー花あさぎ)
2021 テキスタイルの未来形(宝塚市文化芸術センター)
東アジア国際展覧会(韓国文化院 ギャラリーMI)
2022 国画会千葉支部展(千葉市美術館ギャラリー)
現在 国画会工芸部会員
森脇 左知代

森脇 左知代 MORIWAKI Sachiyo 染色家
京都生まれ
京都教育大学 特修美術科・日本画専攻卒
1996〜2012 茨城県美術展覧会 (04・05・07・11年以外)
2008 第20回 全国染織作品展
2008〜2011 南日本女流美術展(第26回展 特選・第28回展 女流賞)
2010 第32回 日本新工芸展
2014 第67回 山口県美術展覧会
2016・2018・2022 京都教育大学アートフォーラム
2020〜2022 SQUARE 染 textile 展
2021・2022 うしく現代美術展
柳下 恵

柳下 恵 YANAGISHITA Megumi 美術家
instagram:@yanagishita_megumi
1991 神奈川県生まれ
2015 大本山増上寺現代コレクション宝納 (大本山増上寺/東京)
2016 多摩美術大学大学院テキスタイルデザイン研究領域修了
2016 2nd YTATウッジ芸術大学 学長賞(ポーランド)
2017-2021 テキスタイルアートミニアチュール5/6/7(Gallery5610/東京他)
2018 全国大学選抜染色作品展 優秀賞(染・清流館/京都)
2019 FIBER&FACES 12+1(アーツ千代田3331/東京)
2019-2022 SQUARE 染 textile 5/6/7/8(ギャラリー檜/東京、Web)
2021 JTC テキスタイルの未来形(宝塚文化芸術センター/兵庫)
2022 Between Two / Contemplations(Gallery Meno parkas, Galerija Balta/リトアニア)
2022 Tråd - 繋(Annaborg Art House/デンマーク)
その他国内外で展示多数。多摩美術大学、相模女子大学、桜美林大学非常勤講師
山崎 広樹

山崎 広樹 YAMAZAKI Hiroki 草木染作家・染色家
https://yamazaki-kusakizome.com/
instagram:@kusakikobo
instagram:@hiroki.kusakizome
1988 神奈川県川崎市生まれ
2011 東京農業大学国際バイオビジネス学科卒業
2013 草木工房入社(草木染講習会・伝統染色・作品制作など)
2015 第18回岡本太郎現代美術賞入選
2018 銀座もとじ「メンズコレクション」に出品
2022 東北芸術工科大学非常勤講師
2022 FUYU展(銀座もとじ・大蔵山スタジオ)
渡部 直也

渡部 直也 WATABE Naoya アーティスト
instagram:@naoyawatabe
1982年生まれ。北海道出身。
多摩美術大学美術生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻卒業。
高橋正デザイン室を経て、フリーランスとして活動。
反復する行為によるテクスチュアの変化やテキスタイル制作に基づく制作を行う。
女子美術大学助教。
2023 ARTWORK Video 作品動画
2023年3月20日より公開いたします。
岡本 汐加 OKAMOTO Shioka テキスタイルデザイナー
瀬藤 貴史 SETO Takashi アーティスト
宮坂 省吾 MIYASAKA Shogo 美術家
森脇 左知代 MORIWAKI Sachiyo 染色家
Past Exhibitions
2023年 SQUARE 染 textile 9 2023 WEB Catalog
期日:2023年 3月20日(月)~3月25日(土)
場所: ギャラリー檜 e・F
〒104-0031東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4F
HP :http://hinoki.main.jp
協賛:銀座もとじ、(株)田中直染料店、日本テキスタイルデザイン協会
2023WEB Catalog
ダウンロード→ 2023SQ_WEBcatalog
2022年 SQUARE 染 textile 8 2022 WEB Catalog
期日:2022年 3月14日(月)~3月19日(土)
場所: ギャラリー檜 e・F
〒104-0031東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4F
HP :http://hinoki.main.jp
協賛:銀座もとじ、(株)田中直染料店、日本テキスタイルデザイン協会
【オンラインイベントアーカイブ】
1 向井 詩織「西インド・アジュラクプールのブロックプリント工房から中継」
2 峯松 孝好「続 草津あおばなの今」
3 アーティストトーク
2022 WEB Catalog
作家Videoアーカイブ
稲森 由夏 INAMORI Yuka
岡本 汐加 OKAMOTO Shioka
桂川 美帆 KATSURAGAWA Miho
宮坂 省吾 MIYASAKA Shogo
森脇 左知代 MORIWAKI Sachiyo
2021年 SQUARE 染 textile 7 WEB展
SQUARE 染 textile 7 WEB展
2021年 3月7日(日)~3月28日(日)
【概要】
・作品展
・動画公開
・ZOOMによるオンラインイベント (3月7日)
1部「草津あおばなの今 〜地獄と呼ばれた花〜」
峯松孝好 氏(青花製彩 代表)× 鹿児島功也氏 ( 田中直染料店 )
2部「出品作家トークイベント」
協賛:銀座もとじ、(株)田中直染料店、日本テキスタイルデザイン協会
【出展作家】
安達 大悟 / 荒 姿寿 / 怡田 勉 / 稲森 由夏 / 牛尾 卓巳 / 岡本汐加 / 鹿児島 功也 / 桂川 美帆 / 加藤 良次 / 小林 るり / 高須賀 活良 /
竹中 明子 / 中野 史朗 / 松原 伸生 / 宮坂 省吾 / 向井 詩織 / 森田 麻里 / 森脇 左知代 / 柳下 恵 / 山田 菜々子 / 渡部 直也
【オンラインイベントアーカイブ】
1部「草津あおばなの今 ~地獄と呼ばれた花~」
峯松孝好 氏(青花製彩 代表)× 鹿児島功也氏 ( 田中直染料店 )
2020年 SQUARE 染 textile 6 2020 WEB Catalog
タイトル:SQUARE 染 textile 6
期日:2020年3月16日(月)-3月21日(土)
時間:11:30 -19:00(最終日-16:00)
場所:ギャラリー檜 e・F
http://hinoki.main.jp
協賛:銀座もとじ、(株)田中直染料店、一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会
出展作家(五十音順):
安達 大悟 / 荒 姿寿 / 怡田 勉/ 稲森 由夏 / 牛尾 卓巳 / 奥田 博伸 / 加賀城 健 /
鹿児島 功 / 桂川 美帆 /加藤 良次 / 小林 るり / 新城 すみれ / 高須賀 活良 /
竹中 明子 / 中野 経子 / 早瀬 郁恵 / 松原 伸生 / 宮坂 省吾 / 森田 麻里 /
森脇 左知代 / 柳下 恵 / 山﨑 菜穂子 / 山田 菜々子 / 渡部 直也
2020 WEB catalog
2019年 SQUARE 染 textile 5 2019 WEB Catalog
タイトル:SQUARE 染 textile 5
期日:2019年3月17日(日)-3月23日(土)
時間:11:30 -19:00(最終日-17:00)
場所:ギャラリー檜 e・F
http://hinoki.main.jp
協賛:銀座もとじ、(株)田中直染料店、一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会
出展作家(五十音順):
安達大悟 / 荒姿寿 / 稲森 由夏 / 牛尾卓巳 / 加賀城健 / 鹿児島 功也 /
桂川 美帆 / 加藤良次 / 小林瑠璃 / 佐藤千香子 / 眞田玲子 / 相馬優美 /
高須賀活良 / 高田洋一 / 竹中明子 / 田中 麻衣子 / 早瀨 郁惠 / 松原伸生 /
宮坂省吾 / 森田麻里 / 柳下 恵 / 山田菜々子 / 渡部直也
型染めワークショップ
日時: 3 月 17 日(日)13:00~16:00
場所: ギャラリー檜 e・F 会場内
講師: 森田 麻里、 荒 姿寿
2019 WEB catalog
ダウンロード 2019SQ_WEBcatalog
会場画像
2018年 SQUARE 染 textile 4 2018 Catalog data
タイトル:SQUARE 染 textile 4
期日:2017年 3月20日(月)~3月25日(土)
時間:12: 30~19: 30(最終日は17: 00まで)
場所:GALLERY ART POINT
URL:http://www.art-point.jp
協賛:(株)田中直染料店、日本テキスタイルデザイン協会、銀座もとじ
出展作家(五十音順):
安達大悟 / 荒姿寿 / 牛尾卓巳 / 大津芳美 / 奥田博伸 / 加賀城健 / 加藤良次 / 小林瑠璃
/ 佐藤千香子 / 眞田玲子 / 相馬優美 / 高須賀活良 / 高田洋一 / 竹中明子 / 原田ロクゴー
/ 松原伸生 / 宮坂省吾 / 森田麻里 / 山田菜々子 / 渡部直也
2018パンフレット◀︎画像 Gallery
2017年 SQUARE 染 textile 3 2017 Catalog data
タイトル:SQUARE 染 textile 3
期日:2017年 3月20日(月)~3月25日(土)
時間:12: 30~19: 30(最終日は17: 00まで)
場所:GALLERY ART POINT
URL:http://www.art-point.jp
協賛:(株)田中直染料店、日本テキスタイルデザイン協会、銀座もとじ
2017パンフレット
出展作家
安達大悟 相馬優美
荒姿寿 高田洋一
牛尾卓巳 竹中明子
大竹夏紀 原田ロクゴー
大津芳美 廣田郁也
加賀城健 帆足まおり
加藤良次 松原伸生
小林瑠璃 宮坂省吾
佐藤千香子 森田麻里
眞田玲子 渡部直也
◀︎画像 Gallery
2016年 SQUARE 染 textile 2
出展作家
荒姿寿 廣田郁也
牛尾卓巳 松原伸生
大竹夏紀 宮坂省吾
小林瑠璃 森田麻里
眞田玲子 渡部直也
竹中明子
◀︎画像 Gallery
タイトル:SQUARE 染 textile 2
期日:2016年 2月15日(月)~2月20日(土)
時間:11: 00am~7: 00pm(最終日は5: 00pmまで)
場所:ACギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目5−9 阿部ビル 4F
TEL:03-3573-3676
URL:www.ac-gallery.com
協賛:(株)田中直染料店、日本テキスタイルデザイン協会、銀座もとじ
2014年 SQUARE 染 textile 1
小林瑠璃 荒姿寿 竹中明子
色は布に導かれ、互いに響き、そしてざわめく。
そうして現れた小さな宇宙は、無限の色とかたちを創り出します。
多色多版で繊細な光彩を描き出す 荒姿寿、
フラクタル紋様を布に再現する夢幻染の 小林瑠璃、
極彩色で胎内宇宙を表現する筒描きの 竹中明子、
作家それぞれの視点を映しだした染め布たち。
新たな表現に挑戦し続ける3名の染色家が60㎝×60㎝のスクエアの中に自らの色を作り出しました。
染色作品に実際に「触れる」「感じる」コーナーも併設いたします
◀︎画像 Gallery
会期:2014年11月24日(月)~11月29日(土)会期中無休
時間:11:00〜19:00 (最終日は17:00まで)
会場:AC,GALLERY